人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
ブログトップ
ニュースの現場で考えること
カテゴリ
:■ネット時代の報道( 14 )
原発事故報道と戦前の新聞
2011年03月30日
東日本大震災の後は、半ば呆然とした日々が続いていた。札幌は、地震も津波も原...
しかし、どうして? <新聞発行への公的支援「日本でも一考に値」>
2009年02月28日
日本への引っ越し準備に追われ、大忙しである。でも荷造りの休憩中に、ちょっと...
どうやって呪縛を解くか
2008年12月12日
少し前、高知新聞の編集局次長兼編集委員だった依光隆明さんが、朝日新聞にヘッ...
ネット時代の報道とは? 「文章・記事スタイルの革命」(1)
2005年12月05日
ネット時代が隆盛し、今後さらに発展する時代において、報道は何がどう変わって...
「開放系」メディアと立ち居地
2005年11月27日
「Grip Brog」さんが試みている「新しい報道メディア」設立の動きは、...
やっぱり目が離せぬ「Grip Blog」
2005年10月28日
ここ数日、札幌に滞在している。東京も寒くなってきたけれど、札幌はそれ以上に...
「ブログ・ジャーナリズム~300万人のメディア」
2005年10月12日
宣伝です。時事通信社の湯川鶴章さん、元徳島新聞記者の藤代裕之君、それに私。...
「自由記者クラブ」設立の構想
2005年10月08日
記者クラブ制度に関連し、私はいま、ぼんやりとした「構想」を持っている。構想...
総選挙 : 結局、ブログの影響度はどうだったのか?
2005年09月21日
今度の総選挙、ネットやブログはどの程度、影響を与えたのか。その回答は、出口...
新メディアとオーマイニュース
2005年09月19日
昨日9月17日午後、東京・駿河台で「市民による 市民のためのメディアを」と...
新しいニュースブログ誕生
2005年09月09日
警察を相手に果敢な取材を続けている寺澤有さんらフリージャーナリストの方々が...
ネットメディアの新しい形
2005年08月27日
先だって、「日本でオルタナティブ・メディアをどうつくるか」(既存メディアと...
「日本でオルタナティブ・メディアをどうつくるか」
2005年08月15日
まだ少し先の話だが、9月17日に東京の駿河台で、「第21回人権と報道を考え...
ネット新聞社の記者クラブ加盟 北海道小樽市
2005年08月05日
前回のエントリ後、しばらく夏休みを取っていた。暑い東京を脱出して北海道へ舞...
1
「真実 新聞が警察に跪いた日」。北海道警察の裏金問題の報道と舞台裏の総括です。角川文庫から発売中です
by masayuki_100
プロフィールを見る
画像一覧
新着記事を受け取る
<
April 2025
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このブログのご案内
【筆者の新著。発売開始!】
【未読の方はぜひ。ものの見方を鍛えてくれます】
【集団化の怖さを知る】
【歴史は「実証」にある】
【ジャーナリズムの原点】
【しぶとさは報道の真髄】
【最上至福のストーリー】
【記者・記者志望者は必読】
【久々に再読。再び震えた】
【最近の流れと瓜二つ?】
【調査報道の成果の一つ】
*******************
コメントやトラックバックは承認制です。高田への連絡はメールで。 masayuki_100★hotmail.com (この★を@に変えて送信してください。
*******************
【高田の人生の師、田中真一さんの日時計工房】
姉妹ブログはこちら。「ニュースの現場で考えること」の書棚
プロフィール
市民の目フォーラム北海道 北海道警察 VS 北海道新聞
北海道警察の裏金問題 その報道の記録
北海道警察裏金問題の報道をめぐる裁判とジャーナリズムのあり方
記者会見・記者室の完全開放を求める会
英国ニュースダイジェスト エッセイ「木をみて森もみる」(連載終了 全47編)
「続・木をみて森もみる」
「報道する側 問われる距離感」
The Journal 「新聞社のデスク席から」
ジャーナリスト岩上安身氏との対談 動画(you tube)
岩上安身氏との対談 文字起こし版(ブログ「世界の真上で」さん)
ライフログ
高田の著書 共編著
真実 新聞が警察に跪いた日 (角川文庫)
[PR]
権力 VS 調査報道
[PR]
戦争は秘密から始まる: 秘密保護法でこんな記事は読めなくなる (合同ブックレット 7)
[PR]
希望
[PR]
伝える技法 プロが教える苦手克服文章術
[PR]
現代ジャーナリズム事典
[PR]
日本が“核のゴミ捨て場”になる日 震災がれき問題の実像
[PR]
いいがかり: 原発「吉田調書」記事取り消し事件と朝日新聞の迷走
[PR]
21世紀のグローバル・ファシズム―侵略戦争と暗黒社会を許さないために
[PR]
エンサイクロペディア 現代ジャーナリズム
[PR]
日本の現場 地方紙で読む2012
[PR]
真実―新聞が警察に跪いた日
[PR]
メディア学の現在〔新訂第2版〕 (世界思想ゼミナール)
[PR]
メディアの罠―権力に加担する新聞・テレビの深層
[PR]
@Fukushima―私たちの望むものは
[PR]
「対話」のジャーナリスト (石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞記念講座〈2011〉)
[PR]
調査報道がジャーナリズムを変える
[PR]
日本の現場 <地方紙で読む>
[PR]
追及・北海道警「裏金」疑惑 (講談社文庫)
[PR]
日本警察と裏金―底なしの腐敗 (講談社文庫)
[PR]
ブログ・ジャーナリズム―300万人のメディア
[PR]
警察幹部を逮捕せよ!―泥沼の裏金作り
[PR]
検索
手作り日時計 シリウスファーム
お気に入りブログ
カテゴリ
全体
東京にて 2009
★ ロンドンから ★
■2005 東京発■
■ネット時代の報道
木をみて森もみる
■2011年7月~
・・・・・・・・・・・・・・・
■社会
|--世の中全般
|--人権擁護法案
■ジャーナリズム一般
|--調査報道について
|--報道への「介入」とは
|--記者会見が勝負
■事件報道のあり方全般
|--ソースの明示
|--逮捕予告は権力監視?
|--自由な裁判取材を
■警察裏金問題全般
|--元道警幹部らは語った
■政治・経済・国際
|--沖縄、北方領土
|--戦争と平和
|--憲法関連
■注目ニュース(^^;
■本
■時計台(日記です)
■このブログについて
■筆者&連絡先
■お気に入りリンク
以前の記事
2019年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 10月
2015年 09月
2015年 02月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 04月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 11月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2003年 11月
2003年 07月
2003年 05月
2003年 04月
2003年 03月
2003年 02月
最新のトラックバック
その他のジャンル
1
教育・学校
2
投資
3
イベント・祭り
4
スピリチュアル
5
英語
6
科学
7
車・バイク
8
癌
9
将棋
10
韓国語
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください