人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

ニュースの現場で考えること

「イラクで働ける作業員募集」  

シバレイさんのブログで、この仰天ニュースを知りました。長崎のハローワークで「イラクで働く作業員」を募集していた、という。

シバレイさんのブログから。

イラクで働きたければハローワークに行け???

このニュースは、「5号館のつぶやき」さんも「大手マスコミ:なんでこんな重大な情報を報道しないのか」で取り上げています。

元ネタは共産党の機関紙「しんぶん赤旗」(3月28日)です。当該記事は「職業安定所に求人票 働く場所は戦地イラク 月50万円以上 元請けは隠す」。

「・・・二月二十三日、ハローワーク長崎が『就業場所』を『イラク』とする求人票を公開しました。長崎市内の会社からの求人でした」「それによると、仕事内容は『土木工事の手元作業(水道工事、学校建設工事等)』。 ・・・・・・・・・・・・ 賃金は月に『五十万円~六十万円』。イラクまでの旅費、宿泊費は会社が負担し、保険については『元請け会社が民間保険へ加入する』としています」

このニュースをどう読んだかは、明日以降に。

(追記)
この関連で、ネットにおいて一番詳しいのは赤旗の記事です。その記事に掲載された外務省のコメントは「イラクについては危険であり、退避勧告を出しているが、法的拘束力を持つものではない」というもの。それはそうでしょう。ですが、「行くな」が事実上の国是であるかのように機能している今、この外務省の姿勢は???です。これで実際に誰かが行き、そこで戦闘等に巻き込まれるなどした場合、(1年前の今ごろの記者会見で竹内行夫事務次官が言ったように)、やはりそれは、「自己責任」というのでしょうね?
by masayuki_100 | 2005-03-31 03:15 | |--戦争と平和